お中元やお歳暮をいただいたら、必ず手紙かはがきにて文面でお礼状を出しましょう。
最近はメールでのお礼も増えているようですが、本来は文面でのお礼が、常識的なマナーです。
またお礼状だけでは心苦しいと思われる方からのいただき物ならば、簡単なお返しのお品と一緒にお礼状を添えましょう。
お中元やお歳暮のお礼状書き方 例文①
拝啓
このたびは私どものようなものに素晴らしいお歳暮の品をいただきまして
まずは御礼の言葉を述べさせていただきたいと思います。
なかなか、改めてご挨拶をさせていただく時間もなく、大変心苦しく感じている中
このような計らいをいただきまして、たいへん恐縮している次第でございます。
これを機会に私どもとしても、日々の生活の中でもっとご挨拶をさせていただく機会や
ご連絡をさせていただく機会を増やしてまいりたいと思いますので
引き続きご愛顧賜りますよう、よろしくお願いいたします。
本来であれば、すぐにお伺いをして、ご挨拶をさせていただくべきところですが
お忙しいことと存じますので、まずは書中を持ってご挨拶と代えさせていただきたいと思います。
敬具
お中元やお歳暮のお礼状書き方 例文②
拝啓
師走の候、貴方様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、先日は、歳末のお忙しい中にもかかわらず
私共一家にとりまして嬉しいお届けものを頂戴し、ありがとうございました。
早速ですが、家族皆で美味しく頂き、団欒のひと時を過ごすことができました。
年越しの逸品にも加えさせて頂く予定でおり、今から楽しみにしております。
貴方様のお心遣いに、心あたたまり、家族一同感謝いたしております。
まずは、書中をもって取り急ぎ御礼を申し上げたく筆をとった次第でございます。
厳冬の折、どうぞお身体にご自愛下さいますよう心からお祈り申し上げ
ご挨拶と変えさせて頂きます。
敬具
お中元やお歳暮のお礼状書き方 例文 法人
拝啓
師走の候 貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご懇情を賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、このたびは結構なお歳暮のお品を頂戴致しまして、誠にありがとうございました。
早速、社員一同でありがたくいただきました。
いつもながら、細やかなお心遣いに感謝いたします。
皆様のご厚志にお応えすべく、全力を注いでまいりますので
今後ともご協力とご支援を宜しくお願い致します。
この寒気も更に強まるとのことですので、ご自愛のうえ
ご多幸な新年を迎えられますことを、お祈り申し上げます。
早速お伺いのうえ、ご挨拶申し上げるべきところでございますが
先ずは取り急ぎ書面を持ちまして御礼申し上げます。
敬具
まとめ
ごく一般的なお中元やお歳暮のお礼状の書き方として例文を紹介しましたが、ご自分なりにアレンジをして感謝の気持ちが伝わる素敵な文面でお礼を申し上げてください。
また、次回からお歳暮やお中元をお断りをしたいとお考えなら、お礼状にその旨を書き添えると良いでしょう。
