2018年度の高校入学生から、新たな教育体制となっていきます
ゆとり教育以来の大きな教育改革です。それに伴い、大学受験のための勉強法も見直さなければなりません。
センター試験に変わる新たな大学入学共通テストでは、これまで以上の学力を身につけなければ、大学合格への道は厳しくなります。
大きく変わった新たな教育プログラムで、日本の学力水準がアップし、学生たちが大人になった時の思考にどのような影響を与えるのかも注目されるところですが、まずは、受験生ひとりひとりが大学受験に向けての勉強法を見直すときです。
大学受験の勉強法
2020年からはセンター試験が廃止され、新たな受験方式への移行が決まっています。
大学入学共通テストへの変更で今以上の学力を求められる情報がたくさん出ていますが、要は今から
それに対応する勉強法を計画的に進めていけば良いことなんです。
それはつまり
自分なりの合格へのプロジェクトを立ち上げることです。
ダラダラと長時間 机に向かうのではなく、要点を絞った最小限の時間で、受験勉強を計画し、3年後4年後の大学入試の勝利者になるよう、今から自分に合った「大学入試合格へのプロジェクト」を立ち上げる。
それを実践することが、センター試験廃止後の変革に対応ができる受験の勉強法となります。
実は、我が子ですが、ゆとり教育ど真ん中の学生であったころの大学受験ということで、まだセンター試験中心の受験でした。我が子は、ゆるっと感が抜けず塾や予備校にも行かず、高校まで普通に公立でした。
しかし、狙うところは国公立大学と決めていたので、中3ぐらいのときから、我が家なりの国公立大学へのプロジェクト(それほどたいしたことはありませんが)を立て一歩ずつ進めていきました。
おかげで無事に合格できました ⇐ 本当の話です!
その子にあったプロジェクトで、無理をせず確実に合格への道を!です。
大学合格プロジェクトがなぜ必要か
特に今後は、センター試験廃止で大学受験が大きく変わり、今までの詰め込み式の暗記だけではこれからの大学入試には対応ができません。
どんなに勉強を頑張っても傾向と対策を理解していなければ効率の悪い無駄な勉強法になってしまいます。
自分の志望校に向けて傾向と対策を今からよく研究し本番に挑むことが、何よりも大学合格のための勉強方法だと思います。
今の時代、すき間の時間で、携帯やタブレットで映像が見られ勉強ができるアプリなどもたくさん出ています。
大手の塾や出版社関連が提供をしているものが多く、無料から有料のものまでたくさんあります。
そういったすき間の時間をうまく勉強に取り入れるのも効率のいい勉強法といえます。
ココでひとつ私がおすすめの >> 大学受験ディアロを紹介しておきますね。
こちらの大学受験ディアロは、大手の【Z会×栄光グループ】提携の、映像授業×対話式トレーニングで、大学受験に向けた合格力完全定着を目指している企業です。
では、あなたに合ったすき間の時間を無駄にしない、大学受験に向けた勉強法をさがしてください。
センター試験廃止という事で新テスト導入への不安はあなただけではありません。
まとめ
センター試験が廃止になったことは、賛成指向が高くなっていく傾向にあります。
一回限りの詰め込み式での勉強法では、今後の大学受験には対応ができません。早いうちから大学合格へのプロジェクトを立てるようにしましょう。
センター試験廃止後の大学受験についてはコチラに詳しく書いています。
>> センター試験廃止で大学入試がどう変わるのか!センター試験廃止後は?
