離乳食・中期の食材一覧!栄養のバランスを考えて食べさせましょう

離乳食の中期 食材一覧【子育て】
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

離乳食の中期(7~8ヶ月)の頃になると、赤ちゃんも離乳食を食べることにもなれてきますよね。

 

この離乳食の中期の頃から、だんだんと赤ちゃんの栄養を母乳から離乳食にと切り替える準備段階ですので、離乳食の中期の食材の栄養をバランスよく取れるように進めていく事が重要となってきます。

 

 

ここでは、栄養のバランスを考えた離乳食の中期に食べさせても良い食材を分かりやすく一覧表にまとめてみましたので参考にどうぞ。




離乳食中期の食材一覧表

下記の一覧表は、離乳食の中期に栄養のバランスを考えながら食べさせたい主な食材です。

主食エネルギー源となる食材 米・米粉・うどん・そうめん・食パン・じゃがいも・さつまいも・コーンスターチ
副菜 ビタミンやミネラル源となる食材 トマト・モロヘイヤ・ズッキーニ・りんご・みかん・スイカ・柿・イチゴ・梨・ぶどう
主菜 たんぱく質源となる食材鶏ささみ・鯛・かつおぶし・ツナ水缶・ 卵黄・納豆・高野豆腐・プレーンヨーグルト

 

 

離乳食の初期同様、はじめて赤ちゃんが食べた食材については、2~3日程度アレルギー反応が出ていないか、赤ちゃんのお肌や体調など様子をみながら少しずつ進めていってくださいね。

 

では次は、離乳食の中期の食べさせ方と注意点を紹介します。

 

 

離乳食の中期の食べさせ方と注意点

離乳食の中期7~8ヶ月をモグモグ期といいます。この頃の赤ちゃんの様子は、舌が上下に動くようになってきて、舌と上あごでつぶしながら食べれるようになっています。

 

 

口の中で舌を上下に動かしてしっかりモグモグしているか、丸のみしていないか注意してあげてくださいね。

 

しかし、どの食材もつぶしたりきざんだり、お湯でのばすなどやわらかく、赤ちゃんが喉につまらないように食材を食べやすい状態にして食べさせてください。

 

 

また口に含んでしっかりとモグモグして、飲み込んだのを確認してから、次のを食べさせてあげてください。



 

まとめ

離乳食の中期は、お母さんは離乳食を作ることに慣れ、赤ちゃんも離乳食を食べることに慣れてくる頃ですよね。

 

この頃の赤ちゃんは必要な栄養の30パーセントを離乳食からとることになりますので、食べさせても良い食材を覚えておいてくださいね!

 

しかし赤ちゃんによってアレルギー反応のでる食材は様々ですので、気をつけて進めていってください。

 

では、次は離乳食の後期ですね。本食へと移行させるためのたいせつな時期です。後期についてはコチラを参考にどうぞ。




 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018