京都のスイーツおすすめ!昔ながらの老舗の味【京風スイーツ】

京都 スイーツ おすすめ【京都観光】
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

京都のスイーツおすすめは、昔ながらの老舗の味、京風スイーツの人気店をご紹介します!

 

京都にはオシャレな人気チェーン店のスイーツや、海外の有名店のスイーツなどたくさんのお店があります。どれも美味しそうで、どこに行こうかと迷われますよね?

しかし、せっかくの京都観光なら、ここは京都元来の懐かしい京風スイーツはいかがでしょうか!

京都人がおすすめのスイーツの老舗です。ぜひ足を運んでみてください。

 

スポンサーリンク



 

京都のスイーツおすすめの店

ここで紹介をする京都のスイーツ店は、特に観光シーズンには行列ができることが多い人気店ばかりですので、そのつもりでお出かけくださいね。

ぎおん徳屋

祇園四条駅から徒歩6分ぐらいのところに、赤い提灯が目印のひっそりたたずむ甘味処があります。

中は座敷とテーブルがあり、家庭的な雰囲気のあるお店です。

このお店は、ぜんざいのお餅を自分で焼いて食べたり、本場の抹茶を使用した宇治金時など試行を凝らしたメニューが多く、たいへん人気のお店です。

中でも特に人気なのは、国産の本わらび粉で作られた特製のわらび餅です。お餅がしっとりして口に乗せると舌触りが滑らか食べやすい食感です。

また味は和三盆を使用していて、食べる時に黒蜜ときな粉が添えられていますが、上品な甘さでわらび餅が苦手な方でも食べることができるいう人も多いようです。

 

京都の観光メニューに入れていただきたい、スイーツのおすすめ店です。

土日は売り切れる可能性が高いため、早めの来店の方がいいです。

 

 

鍵善良房 本店

祇園四条駅から徒歩3分程度のところに、大きいのれんが目印の甘味処があります。

 

店内は全てテーブル席で、綺麗に整えられた中庭があり、くつろぎながら京都の甘味を味わうことができます。

また骨董品が数多く飾られていて、京都の老舗の和菓子屋さんの雰囲気がでています。

こちらで一番人気のあるメニューは、特製の葛きり(くずきり)です。味は黒蜜と白蜜を選ぶことができて、好みに合わせて葛きりを楽しむことができます。

 

この葛きりは、程よい弾力があり、つるりとした食感がくせになり、黒蜜は濃厚な味で葛きりのさっぱりしたのど越しと合います。

また白蜜は甘さが控えめなので、葛きり本来の味を楽しむことができます。味を好みに合わせられるため、とても人気のメニューです。

※ココでちょっと余談ですが、葛(くず)の花には大変ありがたい効果があるのです。葛の花は脂肪抑制や脂肪吸収を防ぎます。葛餅、葛きり、葛根湯など健康食には最適といわれてます。

 

 

スポンサーリンク



 

茶房 いせはん

出町柳駅から徒歩5分ぐらいのところにある、昔ながらの喫茶店を思わせる外観の甘味処があります。

店内はテーブル席のみで、光が差し込み清潔感のあるお店です。

メニューは季節ごとに変わり、期間限定メニューを目的に来るお客さんも多いです。

特に5月ごろから提供される宇治金時は、宇治抹茶の苦みと甘さが控えめで、味付けされた小豆の相性がとても良く人気です。

それから、ファンが多い特製のあんみつ!京都で食べるならぜひ堪能していただきたい、おすすめのスイーツです。

あんみつの小豆は絶品ですが、添えられているわらび餅や白玉の弾力と、のど越しがちょうど良く甘さの加減が絶妙です。

また豆乳ソフトクリームも添えられているため、様々な味や食感が楽しめます。小豆パフェを食べているような満足感です。

 

 

中村藤吉本店

JR奈良線の宇治駅のすぐ目の前にある古い京都の、母屋を感じさせる老舗のお茶屋さんがあります。

外観は大きなのれんが二つ掲げられていて、外からでもお茶の香りを感じることが出来ます。

中に入ると、とても広く江戸時代から使用していたお茶屋さんの展示などを見ることができて、昔の茶屋の歴史を感じることが出来ます。

 

また綺麗に整えられた中庭があり、和を味覚や視覚から感じることができとても落ち着きます。

そしてメニューは、老舗の香りの良いお茶をしようした甘味を中心に取り揃えられています。

これぞ、京都のスイーツ店のおすすめです。と太鼓判を押せるお店です。

 

中でもお勧めは、生茶ゼリーです。竹が器になっていて、抹茶ゼリーの他に抹茶アイスや白玉、あんこが添えれれている食べごたえのあるスイーツです。

また香り高い抹茶の風味と程よい苦みが、アイスやあんこなどの甘味と絶妙で、リピーターが多く人気のメニューです。

カフェ以外にも、茶葉やお茶菓子を購入することが出来るため、京都のお土産として大好評の商品が揃っているのも人気の秘訣です。

 

 

 

 

茶寮宝泉

京阪出町柳駅から徒歩20分ぐらいにある、古い立派な日本家屋を思わせる甘味処があります。

のれんをくぐり奥に入ると広い敷地があり、中は立派な庭園が望めて、広い畳の部屋が連なった内装は、高級旅館に来たような雰囲気でくつろぐことができます。

 

このお店の人気メニューは、国産わらび粉をつかった特製のわらび餅です。

こだわりは、注文を受けてから作るため提供までに時間がかかりますが、出来立ての粘り気と弾力のあるわらび餅を味わうことができます。

口に入れた時のつるんとした食感がたまりません。

出来立てにこだわる理由は、凝固剤を加えていないため、すぐに柔らかくなってしまうからだそうです。

素材の味を感じられる絶品のわらび餅です。黒蜜との相性も抜群で、上品な甘さを味わえます。

 

スポンサーリンク



 

祇園きなな 本店

京阪祇園四条駅から徒歩5分のところにある、京都の長屋が連なった一角の白い看板が目印の
甘味処です。

 

外観は京都の雰囲気を感じますが、中に入ると綺麗に改装されて和風カフェにいなっています。

 

1階は注文とスタンディングカウンターになっていて、2階はカウンターとテーブル席になっています。

そのため、行列が出来ても回転率が早く、混んでいても待ち時間は比較的早く入ることができます。

このお店のこだわりは、丹波黒大豆を使用したきな粉アイスです。

このきな粉アイスは、化学的な着色料、保存料など使わず、きな粉の自然の優しい甘みと風味を生かして作られたアイスで人気メニューです。

 

そしてわたしのお気に入りは「できたてきなな」です。

プレーンはきな粉味になっていて、舌にのせた時はきな粉のザラツキを感じますが、アイスと一緒に溶けてきな粉の風味を味わうことができます。

また他にも2種盛や3種盛が選べて、味は日替わりになっています。そのため何回足を運んでも飽きない京都のスイーツおすすめのお店です。

 

 

 

まとめ

京都の人気のスイーツ、おすすめのお店を紹介しました。京風スイーツの食べ歩きもいいものですよ!

それから、できるだけ正確な情報を心がけていますが、メニュー等変更の場合もございますのでご了承ください。

 


Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018