京都の初日の出スポット!京都人がおすすめする絶景の見どころ

【京都観光】
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

京都は山々に囲まれた特殊な場所柄、初日の出を楽しめるスポットは限られてきます。

 

盆地ゆえに初日の出を楽しめる場所が少なく、そのため日の出スポットは、どこも多くの観光客で大混雑しますので、なるべく早い時間に訪れて場所取りをさせた方がいいと思います。

 

では、京都人がおすすめする絶景の初日の出スポットの見どころを紹介していきます。

 

 




 

京都の初日の出スポット

京都の年越しは有名な神社仏閣での初詣で、どこもごった返すほど混みあっています。

そして、初詣のあとに初日の出を観賞して、新年を迎えたいところですが、どこがいいのか迷ってしまいますよね。

 

と、いうことで、わたしがおすすめする京都の初日の出スポットをピックアップしましたのでご覧ください。

 

善峯寺(よしみねでら)の奥の院薬師堂

 

こちらの初日の出は、ハリウッド映画 SAYURI (2005年公開)にも登場したという、初日の出のシーンで有名なスポットとして知られています。

 

見どころは、薬師堂からは京都市街や東山連峰が一望でき、その峰々から昇る初日の出の美しさは、これぞ絶景というにふさわしい荘厳で心が洗われるような美しさです。

朝日に癒されパワーをもらえそうな気分になります。
善峯寺は山中奥深くに佇む寺院なのでアクセスは車のみとなっています。6時半の開門よりも2時間ぐらい早めにタクシーなどで乗り付けると良いでしょう。

京都の初日の出におすすめの観賞スポットです。

 

 

 

京都タワー

 

京都駅の目の前という絶好のアクセスの良さに加えて京都が地上100メートルの展望台から360度のパノラマの雄大な眺めが楽しめる超人気スポットです。

 

ここから拝める初日の出の美しさは言葉にならないほどと好評ですが、ただしタワーの展望デッキは大混雑します。

 

チケット販売は6時半からオープンしますが、遅くても午前4時半までには並んでおくことをおすすめします。

 

 

スポンサーリンク



 

天橋立・傘松公園

 

傘松公園は、京都市内から車で1時間ちょっとほどのところにある天橋立の北側に位置する公園です。

天橋立を一望できる高台にある観光スポットです。

 

新展望台スカイデッキや眺望スペーススカイテラス、さらには展望ウッドデッキのコロッセオなど初日の出を楽しめる場所がたくさん用意されているのがポイントです。

 

元日は6時半よりケーブルカーが運行されますが、こちらの初日の出スポットもかなり混雑するので、午前4時頃には現地に到着しておくことをおすすめします。

 

 

 

 

金蔵寺の上・西岩倉山

 

こちらは西京区にある京都を一望できる夜景スポットとして、地元ではよく知られている場所ですが、京都人もほとんど知らない穴場スポットです。

 

夜景以外にも、京都の伝統行事として有名な大文字焼きも観賞ができるので、その日は地元の人が集まってきます。

 

しかしアクセスが非常に悪いです。府道733のを大原野道をまっすぐ登っていきます。

そしたら山中の途中に広めの急なヘアピンカーブがあり、その辺りに車を止めて、その後は5分程度徒歩となります。

しかし非舗装道路で道端は草むら、5分程度ですが気をつけて歩いてください。

 

そしてまた、初日の出を拝める展望スペースは狭いです。地元の人でいっぱいになることもあり、早めに到着しておくと良いでしょう。

西岩倉山の初日の出は、知る人ぞ知る穴場の日の出スポットです。静かにゆっくりご来光を拝むにはぴったりの壮大な眺めです。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?京都の初日の出スポット、絶景のみどころなど紹介しました。

それでは皆さま、古都を照らす初日の出に願をかけ、良いお年をお迎えください。

 

また、京都の年始は初詣で賑わいますが、ペットを飼ってられる方に大変ありがたい、ワンちゃんと一緒に拝観ができる有名なお寺もあります。

 



 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018