京都でのハロウィンの代表的なイベントは、京都北山ハロウィンです。
京都北山ハロウィンの仮装パーティーや仮装パレードは、他府県からもたくさんの人が参加されます。京都のハロウィンイベントでは一番、人が集まるかもしれませんね。
そんな人気の京都北山ハロウィンの概要を紹介したいと思います。
京都北山ハロウィン2019
京都北山ハロウィンは1998年から始まり、2019年で22回目となります。京都の北山通りで開催されているハロウィンのお祭りです。
北山ハロウィンではカボチャのカービング、仮装パーティー、仮装パレード、屋台村など他にもいろおいろなイベントが行われ、京都で最も規模の大きいハロウィンイベントです。
北山ハロウィンは例年10月末頃に2日間行われる予定です。
仮装パーティーと仮装パレードは1日目に行われます。仮装パーティーでは仮装コンテストも開催されます。北山ハロウィンは近年では来場客数が20000人以上で毎年たいへん賑わっています。
仮装パレード参加申し込み
仮装パレードに参加するためには事前に申し込みが必要で、参加費も必要となります。
参加料金:1,000円(ハロウィンパスポート)
パスポート販売所:京都府陶板名画の庭受付 京都LOFT 高島屋京都店 5階のキッズクラブカウンター その他会場付近協賛店
協賛店でハロウィンパスポートを見せると、各店で特典を受けれます。
(注) 仮装準備のための更衣室はありません。
北山ハロウィン概要
2017年では、台風の影響で開催してからはじめての仮装パレード中止となりましたが、カボチャのカービングや陶板名画の庭でのステージや手作りマーケットなど他にも多数のイベントが行われかなりの賑わいを見せていました。
2016年では、2日間の参加者が過去最高の27000人が参加し、日本国内だけでなく国外からの参加者も多く見られ、また、北山ハロウィンの運営に関するボランティアの募集も行なっており、18歳以上であれば誰でもボランティアに応募することができます。
手づくりマーケットに自身で参加することもできますし、手づくりマーケットで自分のお気に入りの何かを見つけることもでき、屋体村には食べ物だけじゃなくスイーツなどいろいろな屋台があるので仮装パーティーや仮装パレードに参加しない人でも見るだけでも楽しむこともできます。
その他にもいろいろな楽しみ方があるハロウィンのお祭りです。
北山ハロウィン アクセス
アクセスは、北山駅の会場に行くには、地下鉄で「北山駅」に行くか、出町柳駅前から市バス4号系統「上賀茂神社」行き「北山駅前」で降りることで行くことができます。
まとめ
京都北山ハロウィン2019の、仮装パーティーや仮装パレードについて紹介しました。
カップルやお友達、ご家族で、ハロウィンイベントをお楽しみください。
Happy Halloween🎃
