金属アレルギー対応のためのピアスを楽しむ3つの方法!

アレルギー
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket





ピアスでおしゃれを楽しみたいけれど、金属アレルギーでかぶれや痒みが出て諦めているという人も多いのでは?

私も若い頃、ピアスを付けていたのですが、金属アレルギーということにすぐに気づかず、痒みや膿が出ているのに消毒液だけで処理をしていたのです。今思えば怖いなと思います。

 

数年前からはもう、ピアスはしていないのですが、穴はまだ、ふさがっていないので、ピアスを付けたいなと思うときもあり、ネットで検索してみたら、今はすごく良い商品が出ているんですよね。

 

それで、私と同じ金属アレルギーで、ピアスの付け方を探している人の参考になればと思い、この記事で共有したいと思います。

 

①金属アレルギー対応のピアス

まず一つ目は、一般的ですが金属アレルギーに対応をしたアレルギーフリーのピアスを選ぶのが良いと思います。

必ず金属アレルギー対応のピアスであるか確認をしてください。またこの場合は、あまりリーズナブルな商品を選ばない方が良いかもしれません。

それほど高価なものでなくていいと思いますが、下記の価格帯の感じのものが妥当だと思います。

 

【18金 ピアス】18金刻印入り外径40mm k18 フープピアス★金属アレルギー対応ペアK18ピアス・18kピアスキャッチ付【18金 ピアス】4cm定形外送料無料

 

 

 

②金属アレルギー防止のピアスコート

次に、金属アレルギー防止の裏技ともいえそうな商品を見つけたので紹介をしますね。

不純物を含まないアクセサリーを使用するのが一番いいのですが、実際にはカジュアルでリーズナブルな素材のデザインピアスが多いですよね。変わったおしゃれなピアスで使いたくなりますよね。

 

そこで、どんなピアスでも金属アレルギーによる炎症が起こりにくくなるという、とっておきのピアスコートなるものが売っていました。

 

それはコレです!!

【ゆうパケット送料無料】メタルコート ピアス JPS 金属アレルギー防止液 アレルギー対応 JPS社製品 ファーストピアス ボディピアス 金属アレルギー 安心 ギフト プレゼント 透明 ジュエルボックス jewelvox

 

この金属アレルギー防止コートの使い方は簡単です。

ピアスの場合は、まず清潔に洗い皮膚に接する部分にこのコートを塗り、20分程度完全に乾くまで待つだけです。

この商品は、金属イオンを封じ込めアレルギーによる皮膚炎を防ぎます。とのことです。

 

使用の注意
必ずコート剤が乾くまで待つこと。
はがれた時は、ネイル用のリムーバーで古い膜を落としてから塗り直す。
ピアス以外でも使用可能ですが説明を読み自己責任で使用をしましょう。
お肌に合わない時は使用をやめましょう。
マニキュアのようなにおいと、とろみがあります。

正しい使用法で使えばこの金属アレルギー防止液はたいへん有難いアイテムだと思いませんか。

 

 




 

③穴をあけないピアス

最後に、金属アレルギーを持っている方は、やはりピアスは避けた方が無難です。

 

しかし、おしゃれは楽しみたいですよね。そんな方に大人気の『穴をあけないピアス』が流行りのようです。

うん、これなら金属アレルギーでも安心かもしれませんが、念のため素材によっては、先に紹介をしたピアスコートも使用した方がいい商品もあります。

 

穴をあけないノンホールピアスは、付けていてデザインによっては、ピアスではないとすぐに分かってしまうものもあります。

 

以下の商品のようなピアスがおすすめです。付属のキャッチも付いていてピアス感があり、こだわったデザインですがシンプルなので、どんなコーデにも最適だと思います。

 

18金 ピアス18k ゴールド イヤーカフ 凹凸デザイン フープK18 ノンホールピアス イヤカフ イヤリング

 

 

以上、金属アレルギーに対応した、ピアスの楽しみ方を紹介しました。いかがでしたか?金属アレルギーでも、対応によってはピアスが楽しめますよね。

 

 

まとめ

まずは、金属アレルギーの方も金属アレルギーを持っていない方も、安心な不純物の入っていないアクセサリーを使用する事をおすすめします。

アレルギーの方は、金属を身に付ける時間が長い程にリスクが高くなりますから、重症化する前になるべく金属を長時間着用する事は避けた方が良いかもしれません。

 

 





 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018