最近ネットで話題のジンバルのカメラ(DJI OSMO MOBILE 2)、ですが、手ブレせずきれいに動画撮影ができると好評の商品のようですね。
スマホで移動しながらの撮影となると、持ち手が固定できず、画像は手ブレしまくりですよね。
そこでこのジンバルが非常に便利だということで、子供の運動会やかわいいペットの撮影、またYouTubeなどに動画アップをする若い人たちなどに、様々なニーズで売れているそうです。
この気になるジンバルカメラの機能や特徴などを調べてみたので、興味のある方はどうぞ。
ジンバル撮影カメラ
最近のスマホはキレイに動画が撮れるのですが、手ブレで画像がズレたりして、もったいないんですよね。
ブレを防止するためスタビライザーと呼ばれるカメラを安定させる道具がありますが重たいのが難点です。
そこで考えられたのがセンサーで傾きを感知して小型モーターで補正する「ジンバル(Gimbal)」と呼ばれる装置なんですって。
一眼レフカメラにも対応したジンバルです。一応、iPhone等には、光学手ブレ補正がついてますけど、撮影者が動きながらだと難しいですよね。
でも、ジンバルに装着して動画撮影すると、手ブレのないキレイな動画撮影できるんです。高いカメラを買わずとも、そこそこの動画撮影ができるとか!
スマホ+ジンバルで、プロ級の撮影も可能だといわれています。
数あるジンバルの中でも、DJI OSMO MOBILE 2が人気なのは、1万円台(購入時は16000円)という低価格なのにそこそこの性能があるというコスパ面からのようです。
もちろんDJI OSMO MOBILE 2より安いジンバルはありますけど、稼動時間の短さ、対応アプリの未熟さ等問題点が多いんですよね。逆にDJI OSMO MOBILE 2より高性能なジンバルもありますけど、今度は3万円前後とかなり高くなってしまいます。
コスパを考えるとDJI OSMO MOBILE 2が、一般的には一番魅力的なジンバルでおすすめできそうです。
ジンバルDJI OSMO MOBILE 2のメリット
DJI OSMO MOBILE 2の最大のメリットは三軸による手ブレ補正です。恐ろしいほど、なめらかな画像を撮影できるようです。
普通に歩きながらの撮影なら、画面の揺れはまったく感じず、意識してDJI OSMO MOBILE 2を上下に動かせば画面の揺れは多少あるようですが、それでもDJI OSMO MOBILE 2を使用することで、キレイに撮れるので、買った人からのレビュー評価は高いようです。
スマホを充電しながら撮影でき、動画撮影ってバッテリーの消費が激しく、バッテリー残量はみるみる減っていきますが、DJI OSMO MOBILE 2には、内蔵のバッテリーでスマホを充電できる機能があります。
ただ、2600 mAhなので、モバイリバッテリー代わりに使う程の容量はないようです。
また、DJI OSMO MOBILE 2の持ち手付近にある操作パネルが使いやすいという意見もあり、同価格帯でDJI OSMO MOBILE 2と類似の、ジンバル(SMOOTH 4)があるようですが、そちらは右手で操作するなら使いやすいものの、左手では使いづらいという操作パネルだそうです。
左手でも操作をするだろうなと、思う人は、DJI OSMO MOBILE 2にしたほうが良さそうです。
機能的に、持ち手付近のボタンだけでフォローモード・ロックモードの切り替えや、拡大縮小が自由自在にでき、録画開始・停止もカメラの向きを変えたりも、操作パネルですべて操作をする仕組みとなっています。
スマホに触ることなく、操作パネルのボタンだけで殆どの操作はできようになっているので、動画撮影はかなりしやすいのが、人気のようです。
ジンバルDJI OSMO MOBILE 2のデメリット
デメリットとして、上下の揺れに弱い点を挙げている人がいます。前後左右の揺れに対してなら、まったく手ブレはしないようですが、上下への揺れにはちょっと弱いということのようです。
水平の場所を移動するならまったく問題なく、階段等を上り下りしながらの撮影だと揺れてしまい、3軸なので仕方がないものの、ここは残念なところだということです。
まとめ
ジンバルの動画撮影カメラのメリットやデメリットなど、各ショップのレビューなどを参考にまとめてみました。この価格で、これだけの機能は有難いカメラだと思いますが、皆さまはいかがでしたか?
光学手ブレ補正のないスマホでも、なめらかな動画撮影できるようで、興味のある方はお試しください。
