お歳暮の時期とお歳暮の相場!標準はどんな感じなの?

お歳暮【暮らし】
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

 

お歳暮はいつぐらいに贈れば良いのか、その時期は?また、お歳暮の相場金額はいくらなのか?迷うことがホントに多いですよね?

 

ここでは、お歳暮を贈る時期やお歳暮の金額について紹介をしています。平均的な時期や金額について、まとめていますので参考までにどうぞ!

 

 

お歳暮の贈る時期


日々お世話になっている方への 年の暮れのご挨拶、お歳暮は
「事始めの日」と言われる お正月の備を始める12月13日~12月20日までお届けができるようにするのが理想です。

しかし、最近では前倒しになってきている傾向があり、12月上旬ごろにお届けするところも増えているようです。

 

ただ、生鮮食品を送る場合はなるべく正月に近い日付の方がよく、遅い目の方が良いでしょう。

 

 

また、各お歳暮の販売店では、10月半ば過ぎから、早い目にご購入の予約をされたら 割引や特典サービスの付いている店舗が増えていますので早い目にチェックを。

 

スポンサーリンク



 

お歳暮の相場

一般的には3000円~5000円程度が一番多いですが、たいへんお世話になっている上司や仲人さんや、特別な方には、5000円~10000円がお歳暮の相場のようです。

 

 

あまり高額な商品を贈ることで返って相手方に気を遣わす事にもなりかねないので気を付けてください。感謝の気持ちが伝わることが何よりもお歳暮の意味合いです。

 

 

一度お歳暮を贈ると次年度も贈る傾向にあるため、長いお付き合いになることを想定して、一般のご家庭の場合は、3000円~5000円の贈り物が妥当だといわれています。

 

 

まとめ

お歳暮の時期は、関東や関西またその他の地方によって異なるようですが、その辺りは特に気にされなくても、標準的な時期で良いと思います。

お歳暮の金額も、3000円ぐらいから5000円ぐらいが一番多いかと思います。いずれにしても気持ちが大事なのですから。

 

 

また逆にお中元やお歳暮を、辞退したいと思ってられる方も年々増えているようです。お中元やお歳暮の断り方で、困っている方も多いとのことで、下記を参考にどうぞ!
>> お中元やお歳暮の断り方!角が立たない文言で断りましょう

 



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017-2018