近年よく『ブラックフライデー(Black Friday)』という言葉を耳にしますよね?ブラックフライデーとはいつなのか?どういった金曜日のことなのか?気になりますよね。
まだ今は、日本人の多くはブラックフライデーっていつ?ブラックフライデーって何の日?と思っているそうです。
私も気になりまして、ブラックフライデーについて、ちょっと調べてみましたので、こちらで共有したいと思います。
イオンやトイザらスのブラックフライデーはすごいよ!
ブラックフライデー2018はいつ?
2018年度のブラックフライデーは、11月23日(金)となります。
ブラックフライデーとは、アメリカが発祥で、アメリカでは感謝祭が11月の第4木曜日に行われるそうです。その翌日の金曜日の11月の第4金曜日のことをブラックフライデーというそうなんです。
もっと詳しくは下記をご覧ください(Wikipediaより)
アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日にあたり、正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている[1][2]。また、年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある[2][3]。日本語では黒字の金曜日とも訳される
アメリカ人にとっては、このブラックフライデーは大イベントのようです。何ヶ月も前からチラシやお店のサイトをチェックしては、買いたい商品をさがす人も少なくないとか。
日本では、ブラックフライデーが浸透したのは、大手量販店のイオンが2016年から、ブラックフライデーと題したイベントセールを仕掛けたのがきっかけだそうです。
それ以降、ブラックフライデーが日本での知名度を上げつつ、2018年度の今年は、イオンはもちろん、各ショッピングモールやトイザらスなどで、ブラックフライデーのセールを行うそうです。
日本ではまだ、ブラックフライデーをご存知でない方も多いようですが、ハロウィンも数年前はこんな感じで認知度が低かったですよね。
それから、今年(2018)は、毎月25日がお給料の支給日の人は、23日から3連休となるため、前倒しでのお給料支給日の企業では、22日(木)が支給日になるようです。
そのため23日(金)のブラックフライデーは、給料日直後ということで、お財布のヒモもゆるくなりがちの客層も想定し、ブラックフライデーのセールに気合が入っているようです。
では、一部ですがブラックフライデーのセールの詳細をご覧ください。
ブラックフライデー2018 イオン
・ブラックフライデー2018 イオンの詳細はコチラから。
イオンのブラックフライデー2018は、11月23日(金)から25日(日)の3日間です。
まだ認知度が低い日本のブラックフライデーを広めるためにやってきたイオンの「ブラックパンダ」がキャラクターとなっています。
「パーっと、お得にしちゃうンダ!」が合言葉だそうです。
ブラックフライデー2018のイオンでは、11月23日(金)だけ限定で、ブラックカレー(BLACK CURRY)が一人個数量限定で配布するそうです。
他にも専門店の果汁工房 果琳(karin)では、特別企画のブラックジュース(各日50杯)96円税込、を販売しブラックフライデーだけの特別価格でのセール品が専門店を含めたくさん提供されるようです。
ちょっとブラックフライデーのセールを見にイオンモールに行ってみようかなと思いますよね!
ブラックフライデー2018 トイザらス
・ブラックフライデー2018 トイザらスはコチラから。
トイザらスのブラックフライデー2018は、オンラインストアでは11月15日(木)21:00~スタートします。実施店舗では、11月16日(金)から10日間セールが開催されます。
ブラックフライデーのセール対象商品では、50%オフはあたりまえ、マックスでは80%オフの商品もあるとか。
超お買い得なブラックフライデー2018、トイザらスのセールですね。
まとめ
ブラックフライデーとは、いつ、どんな意味合いがあるのかなどまとめてみました。
今後はだんだんと、クリスマス商戦や正月商戦の前に、ブラックフライデーのビッグセール開催店も増え、お買い得品が期待できるかもしれませんね。
おっと、、この時期のセールといえば、忘れてはいけないネットショップの大セールがありましたね(嬉) Amazonのサイバーマンデーです!これは、要チェックのセールですよね!!
Amazonサイバーマンデー2018情報>> コチラからどうぞ。
では、、皆さま年末に向けてセールをお楽しみください!
