犬を飼おう・・と思ったときから、ワンちゃんとの生活が始まります。ワンちゃんを飼うなら、飼い主だけでなく、ワンちゃんもハッピーであることがとても大切です。
ここでは『犬を飼う準備』について、ワンちゃんを迎えるために用意をしておきたいことなどをまとめていきます。
ワンちゃんとの暮らしを素敵なものにするため、しっかりとワンちゃんを育てるための準備です。
犬を飼うための心の準備
犬を飼うというのは、ワンちゃんがその寿命を全うするまで一生、面倒を見る、共に暮らすということです。一時の思いつきだけで飼うのはやめましょう。
ワンちゃんの種類によって、寿命の長さは違いますが、その子の健康や安全に注意を払いながら、家族として一緒に暮らせるか、責任を持てるか、今一度よく考えてからワンちゃんを迎え入れてくださいね。
犬を飼うということは、食べるごはん、日々の散歩、うんちやおしっこの世話、安全管理、病気やケガの予防など、すべてのことに責任を負うということで、飼い主の責任は重大です。
また、ワンちゃんも飼い主も、年齢を重ねたときの5年後、10年後のワンちゃんとの生活を思い浮かべましょう。ワンちゃんの成長は早いですから、成犬になった時のことも考えなければいけません。
ワンちゃんとの暮らしは楽しいことがいっぱいですが、もちろんたいへんなこともあります。
では、犬を飼う心の準備ができたら、わが家に迎えるまでにペット用品の準備や、お部屋の安全対策を始めましょう。
犬を飼うグッズの準備と部屋の対策
①トイレ、ペットシート、フード、フード用入れ物などを準備しましょう。
家に来るまでに使っていたペットシートやフードがわかれば、同じものを用意すると、ワンちゃんも慣れていて安心します。
②犬が寝る専用スペースを確保しましょう。
ケージやハウス(クレート)を準備します。
③ワンちゃん用のおもちゃを用意しましょう。
ワンちゃんが喜んで遊ぶ、噛むためのおもちゃを準備して下さい。選ぶ基準は、安全第一です。
④お部屋の危険なものは対策をしておきましょう。
電気コードや薬品類など口に入れると危険なもの、観葉植物やインテリアグッズなど、ワンちゃんにいたずらされたくないものなどは、あらかじめ片付けるなど対策しておくようにしましょう。
⑤木製の家具などかじられない対策をしておきましょう。
木製のテーブルや椅子の脚、タンスの角などはワンちゃんがかじることが多いです。それを避けるためには、ワンちゃんが匂いを嫌がるかじり防止スプレーをかけておいたほうがいいでしょう。
⑥ワンちゃんは、できるだけ家族(飼い主)の近くにいたい動物です。
家族が集まるリビングなどをワンちゃんの生活の中心と考えてください。
⑦ワンちゃんは落ち着いて静かなところで眠り、出口に近いところで排泄しがちです。
リビングなどワンちゃんの生活の中心となる部屋の奥には、寝る場所(ハウス)を、トイレを部屋の入り口近くに用意するといいでしょう。
まとめ
犬を飼うときの準備を簡単にまとめてみました。
ワンちゃんが心地よくいるために、しっかりとした準備とお部屋の対策をしてあげてくださいね!
こちらの記事も合わせてお読みください。お役に立てると思います。
>>犬に服は必要か?犬に服を着せるメリットとデメリット
