ドライブにおすすめ、のどかな関西の峠!鯖街道~若狭湾

絶景ドライブ
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

ここでは、ドライブにおすすめのコース、関西で有名な鯖街道についてまとめています。

周山街道に平行した東側に、京都~小浜を結ぶ国道367号線があります。この国道が鯖街道と呼ばれており、古くから若狭で獲れた海産物などを、京の都に運ぶために使われた街道です。




 

ドライブにおすすめの、のどかな関西の峠、鯖街道をのんびり走ってみませんか!

 

ドライブにおすすめ

関西のドライブにおすすめ、鯖街道(若狭街道)は、京都市内から大原三千院を目指して走ります。そこを通る国道367号線が鯖街道で、沿道最初の観光地となります。

引き続き367号線をひたすら北上し、303号線に突き当たったら、まもなく福井県へ入り熊川宿があります。ここまでが鯖街道です。

 

京都側から、現代の国道367号~国道303号が鯖街道に沿って作られた道です。鯖街道というだけあり道沿いには「鯖寿司」の看板が多く見かけます。

 

道中、三千院と熊川宿の間には観光スポットらしきものはほとんどありませんが、ドライブには最高の景色です。

 



ドライブのポイント

見どころのどかな山の景色や古い家並み
道の駅くつき新本陣 若狭熊川宿
観光熊川宿

 

 

道の駅、くつき新本陣は、日曜日は朝市が開催され地元の野菜や手作り調味料など販売されています。


また、お土産売り場やお食事処もあり、この道を走るほとんどの人はドライブの休憩に立ち寄っています。

 

 

道の駅、若狭熊川宿も熊川宿をイメージして作られ、24時間利用できるトイレや休憩所、お食事処やお土産売り場があります。


鯖街道の歴史を紹介する資料館としても、ドライブの休憩に立ち寄りたい人気のあるスポットです。

 





くつきそば永昌庵(えいしょうあん)も、人気の手打ちそばの店で、田舎そばの風味と味わいのつゆがクセになるそばです。

 

 

熊川宿は、昔ながらの風情ある建物をそのまま再現している街並みです。様々な企画展の開催や、喫茶や宿泊のサービスなどの店や施設が立ち並んでいます。

 

 

若狭瓜割名水公園でひと休みをするのもいいですね。こちらには、有名な全国名水百選に選ばれている、瓜割の滝(うりわりのたき)が湧き出ていて、水汲みをしている人もいます。

瓜も割れるほどに冷たいことからこの名がつけられたようですよ。

 

最後に、このドライブコースを走ったら外せない「鯖ずし」を食べたいですよね。おすすめの店は、朽木旭屋です。こちらの鯖ずしはほんとうに美味しいですよ。

 

 

では、京都から大原を抜けて鯖街道に入り、若狭湾へと走り、道中地元の特産品などを買い物しながらドライブを楽しんでくださいね。

 

 

まとめ

かつて若狭と、いにしえの都、京都をつなぐ鯖街道を通じ、魚と文化の行き来がされていました。その面影が残る、絶景のドライブコースです。

伝統文化が漂うこのルートは、大阪や神戸からですと1日で堪能できますよ。