ここでは、京都駅周辺の観光スポット、一日でまわれる三十三間堂~東福寺のコースを案内します。
京都での観光コースがまだ決まっていない・・団体ではなく個人で一日ぶらりと観光を楽しみたい・・という方におすすめの観光スポットです。
京都駅周辺からそれほど離れていない、三十三間堂~東福寺までぶらりと散策できますよ。
三十三間堂
まずは、京都駅から1001体の千手観音立像が立ち並ぶ三十三間堂へとスタートします。
京都駅から三十三間堂まで、バスで7~8分程度で着きます。(市バス100・206・208号系統で京都駅から博物館三十三間堂まで)
平清盛が1164年に後白河法皇の命によって建てられた三十三間堂です。
三十三間堂の正式名は蓮華王院本堂といいます。江戸時代には「通し矢」の舞台となり、今では有名な「三十三間堂大的全国大会」が開催されていますよね。
三十三間堂の見どころはもちろん、1001体の千手観音像や、鎌倉時代につくられた日本最古とされる風神・雷神です。
また、この寺は頭痛山平癒寺(ずつうざんへいゆじ)とも呼ばれています。
酷い頭痛に悩まされていた、後白河法皇(ごしらかわほうおう)の頭痛を取り除いたといわれており、頭痛封じの寺としても有名です。頭痛封じのお守りも授与されています。
※拝観料は600円、年中無休。8時から17時(11月16日~3月の拝観時間は9~16時までです)
養源院
三十三間堂から徒歩5分ぐらいのところに、豊臣秀吉の側室である淀殿が父を供養するために建てた養源院(ようげんいん)があります。
養源院は、春には桜を見にくる人で賑わい、紅枝垂桜が本堂を覆うように美しく咲き乱れ参拝客の目を奪います。
また養源院は一回消失しています。しかしお江(おごう)が再建させました。そのときに落城した伏見城の木をを建材に使用したそうです。
自我した武将たちの血のりのしみた板の天井が、有名な養源院の「血天井」です。せつない歴史の傷跡ですね。
※拝観料は500円で、拝観時間は9~16時までです。
豊国神社
養源院から徒歩10分のところに、豊臣秀吉を祀ってある豊国神社(とよくにじんじゃ)があります。
豊臣秀吉を祭神として祀っている神社で、伏見城の遺構としても有名です。
豊国神社の見どころは、豊国神社の国宝「豊国神社唐門」です。国宝三唐門のひとつで、あとのふたつは大徳寺・西本願寺です。
部材はすべて欅(けやき)で、豊臣家の家紋「五七桐」や、正面の目のない「鶴」、出世を象徴する「鯉の滝登り」などの彫刻が見事です。ちなみに、鶴に目を入れていないのは、飛び立たないようにと、あえて目を掘らなかったそうです。
また、地元京都ではこの神社は「ほうこくさん」と呼ばれています。
※拝観料金は300円で、拝観時間は9~17時までです。
智積院
そして豊国神社から徒歩10分程度のところには、豊臣秀吉の娘の鶴松が3歳で死去したことから、
菩提寺として建設した智積院(ちしゃくいん)があります。
智積院の見どころは、広い境内と、収蔵庫の長谷川等伯一門(はせがわ とうはく)作の、国宝指定「桜図」「楓図」や、重要文化財指定「松雪の図」などの貴重な襖絵があります。
安土桃山時代(十六世紀)の数々の襖絵に、歴史の渦の中に引き込まれる美しさです。
※見所となる庭園の拝観料は500円で、拝観時間は9~16時30分までです。
泉涌寺
智積院から徒歩20分のところに、重要文化財の美仏・楊貴妃観音像が安置している御寺泉涌寺(みてらせんにゅうじ)があります。
泉涌寺の見どころは、美人祈願と良縁にご利益があるといわれている楊貴妃観音像です。とても美しい観音様で、楊貴妃の美にあやかりたいと、多くの参拝者が訪れるパワースポットです。
また泉涌寺の秋は、紅葉の名所としても有名でたいへん混みあいます。
※拝観料は500円で、拝観時間は9~16時までです。
東福寺
泉涌寺から徒歩では、少し遠い20分ぐらいのところに、1236年に建設された、摂政・九条家の菩提寺として東福寺(とうふくじ)があります。
通天橋から眺める景色は、たいへん美しいです。特に、紅葉の時期は絶景に映えます。東福寺は、京都を代表する紅葉の名所として知られていますよね。
※拝観料は、通天橋・開山堂は400円で、方丈八相庭園は400円となっています。
3月の拝観時間は9~16時までです。
東福寺から徒歩10分の場所にJR・京阪の東福寺駅があります。
帰りは、東福寺から京都駅まで、バスか電車で約20分程度で帰ることができます。
ランチ
最後に、この観光コースにおすすめのランチを紹介します。智積院を観光した後に行かれると近いです。
有名なイタリアンレストランで、ナポリピッツァなどのイラリアン料理を堪能できるIL PAPPALARDO(イル パッパラルド)というお店があります。
ランチにおすすめですが、前もって予約をされた方がいいと思います。
Lunch:
Mon-Sun 11:30-15:00 (L.O.14:30)
Dinner:
Mon-Sun 17:30-22:00 (L.O.21:00)
Closed:
火曜日・不定休あり
TEL・・075-533-3330
まとめ
京都駅周辺の観光スポット、一日でまわれる三十三間堂~東福寺のコースをまとめてみました。
東山七条には多くの寺院が集まっており、京都国立博物館などもある観光客や修学旅行に人気のエリアです。
京都観光をぜひお楽しみください!
