松本神社・嵐ファンが集う聖地!参拝前にチェック(場所や絵馬販売)

【京都観光】
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

2020年を迎え、松本神社には一段と多くの嵐ファンが参拝に訪れています。嵐解散まで1年を切ったこの時期、松本神社で嵐ファンの集いも行われている日があるとか。

松本神社は、嵐の松本潤さんにちなみ、嵐の聖地と呼ばれている京都の神社で、嵐ファンの間では「嵐神社」といわれている5つの神社のうちのひとつです。

 
実は我が家から20分ほど車で走ると松本神社があります。2019年1月27日に嵐が活動休止の衝撃発表をしてからこれまで以上に、松本神社には多くの嵐ファンが訪れています。

 




 

松本神社は少し分かりずらい場所にあります。そこで松本神社の場所や、また絵馬の販売などについて案内をしていきますね。少しでも嵐ファンの皆様の、お役に立てたら幸いです。

 

 

松本神社・嵐の聖地

松本神社は京都府城陽市に位置する小さな神社です。京都府内の神社では敷地面積が最も狭い神社で、宮司(ぐうじ)が常駐しておりません。無人の神社ということです。

 

 

 

鳥居を潜るとすぐに本殿があります。境内は狭く本殿の右手を見ると嵐ファンが聖地として訪れたと思われる絵馬がたくさんあります。

 

 

(注) 絵馬はこちらの松本神社では販売をしていません。絵馬販売については下記をご覧ください。

 

ちなみに松本神社のご利益は、航海・旅行・交通の安全・水運の守護神です。

 

この投稿をInstagramで見る

ストリーミング配信でこれまでリリースしたアルバムの曲を楽しめるよ! みんなに届きますように✨ You can now enjoy all songs from our albums on streaming! Our gift to you ✨ Link in bio. #嵐 #ARASHI

ARASHI(@arashi_5_official)がシェアした投稿 –


 

 

松本神社アクセス

京都駅からですと、JR奈良線に乗り換え「山城青谷駅」を下車し、徒歩約10分程度で松本神社です。京都駅から山城青谷までの乗車時間ですが、利用する電車によります。35~50分ぐらいです。

 

山城青谷駅を降りたら駅の前に、スーパー山田屋があります。駅から左側に進み、すぐに左手に踏切があるので渡ります。

少し歩くとY字路になるので、左方向へ向かって郵便局前を道なりに、だだっ広い田んぼや民家がある道を歩くと、右手に松本神社があります。

 

駐車場はありません。特に看板もなく神社の前は民家で、うっかりと通り過ぎるかもしれません。

 

まわりの民家に御迷惑にならないよう、 嵐ファンとして恥ずかしくないマナーで拝観してくださいね。

 

(神社前道路の写真)

 

 

 



 

 

 

松本神社の絵馬

松本神社の絵馬は、嵐ファンの間ではたいへん話題になりましたよね。絵馬は、城陽市観光協会が販売をしています。

(松本潤さんのイメージカラーの「紫色の絵馬」1500円(税込)と木目2000円(同)の2種類があります)

 

 

松本神社に拝観に行く前に、城陽市観光協会によって絵馬を買いにいくのもいいのですが、城陽市観光協会は近鉄線の寺田駅の近くにあります。近鉄線から松本神社のJR山城青谷までは、乗り換えが不便です。

 

なので、松本神社の絵馬は、城陽市観光協会のネット販売を利用した方が便利です。ついでに、絵馬のストラップも購入ができますよ。
>>城陽市観光協会・公式サイト

 

・城陽市観光協会TEL. 0774-56-4029(受付時間. 9:00~17:00)

直接、城陽市観光協会に行く場合は、水曜日が定休日となっていますのでご注意を。

 

 




 

まとめ

嵐神社のひとつ松本神社についてまとめてみました。嵐神社とは、松本神社(京都府城陽市)、大野神社(滋賀県栗東市)、櫻井神社(兵庫県尼崎市)、二宮神社(兵庫県神戸市)、相葉神社(福井県あわら市)の5社です。

それから、私も知らなかったのですが阪急交通社から、『5縁をむすぶ嵐神社めぐり』とのツアー名で嵐神社めぐりのツアーも開催されたことがあったそうです。名古屋市や中部圏から城陽市の松本神社をはじめ、嵐神社めぐりのツアーは、ファンにとって最高の旅であったことでしょう。

 

 





Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019-2020