平野神社の節分祭は、京都では穴場の節分祭です。比較的、少人数でゆっくりと節分祭の様々な行事を拝観できると思います。
京都の節分行事では一番のにぎわいは吉田神社ですが、平野神社の節分祭の伝統行事は、落ち着いた感じで見れますよ。
平野神社といえば 桜の名所として知られており、花見シーズンには屋台なども出て京都人気の花見スポットです。そんな平野神社の節分祭での鬼払い、珍しい神事をぜひご覧いただきたいです。
平野神社の節分祭
京都の北区に位置する平野神社では、毎年2月3日に「節分祭」が行われます。
【場所】平野神社
【日時】2月3日 10時~
その平野神社の節分祭では、豆撒きや山城舞楽(やましろぶがく)さんらによる舞の奉納や
弓矢の儀式が行われます。
山城舞楽(やましろぶがく)さんの祓い(はらい)の舞は年に一度、この節分祭の日だけ、行われるとても珍しい舞です。
邪気を、舞で祓うという意味だそうで、境内の舞殿を祓い清めます。そしてお祓いや祝詞の後に、拝殿から豆まきが行なわれます
豆まきが終わると弓矢の儀式です。中央に「鬼」と書かれた的に向かい、3名が2本づつ矢を放ちます。
そして最後には「弓神事」の儀式です。鬼と書かれた的に矢が放たれます。弓矢を使った鬼払いの行事です。
平野神社アクセス
住所 :〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町
TEL :075-461-4450
市バス「衣笠校前」下車
まとめ
京都では年中を通して、様々な伝統行事が行われていますが、中でも節分祭は、めったに見れない珍しい神事が各所で行われています。
神社仏閣での節分祭は、この時期におすすめの観光スポットです。平野神社の優雅な節分祭の舞も幻想的ですよ!
