仙台の牛タン専門店「喜助」最高に美味しい炭火焼牛たん

グルメ
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

仙台といえば牛たんですよね。そして牛たんの老舗「喜助」が有名です。

仙台で一番おすすめの牛たん屋で有名な喜助の牛たんをずっと食べてみたくて、やっと願いが叶いました。

それも牛たんの本場、仙台の店舗でいただきました。ということで、仙台の牛タン専門店「味の牛たん喜助」についてまとめてみたいと思います。





牛たんってこんなに美味しいかった!?と絶賛する炭火焼牛たんです。

 

仙台の牛タン「喜助」美味しすぎる!

仙台に2日泊りで小旅行。どうしても食べたかった仙台老舗の牛たん専門店「味の牛たん喜助」の炭火焼牛たんを2日も続けていただきました。

ホテルの近くの喜助駅前中央本店に伺いました。

余計な加工は一切していないという、牛たん本来のうま味を引き出した熟練した喜助の牛たん焼きが忘れられないです。

これぞ!絶品の牛たん焼きです!!

 

メニューはいろいろありますが、定番のコレをいただきました。

1日目はしお味で、2日目はみそ味にしました。どちらも超美味い牛たん定食でした。

牛たん焼きは言うまでもなく美味しいのですが、テールスープも最高です!テールだけをじっくりと煮込んだ、コラーゲンや旨みをたっぷり味わえるテールスープです。

 

スープの中の牛たんも柔らかくて激うまです!

付け合わせの、私が食べた時は白菜の漬物でした。この取り合わせも最高で、一口だけちょこっと付いてある、味噌南蛮がまたピりっと刺激を与え、牛たんのうま味を引き出します!

 

一見シンプルに見える喜助の牛たん定食ですが、もう最高の取り合わせです!1度食べたら忘れられない定食ですよ。

 

 

仙台駅で家族にお土産に喜助の牛たんを買って帰りました。ネットからも注文ができるようです。


 

 

仙台の牛タン喜助の催事情報

いやいや、喜助の牛たんを食べたいが、近場にお店がないのよ?とおっしゃる方も多いいと思います。

 

仙台を中心に他府県に少ししかない味の牛たん喜助のお店ですが、定期的に百貨店の催事に参加されていますので、ここでは喜助の2020年の催事情報を紹介しておきますね。

念のため行かれる場合は、時間やアクセス等の催事の情報やSNS等で混み具合など、再度確認をされて行かれることをおすすめします。

 

 

 

髙島屋日本橋店

実施場所 髙島屋日本橋店 地下1階 催会場「老舗名店味紀行」

実施日 2月12日(水)〜2月18日(火)

12日(水)~14日(金) 営業時間 午前10時30分~午後8時

15日(土)~18日(火) 営業時間 午前10時30分~午後7時30分

最終日は午後7時30分 閉場

 

遠鉄百貨店

実施場所 遠鉄百貨店 本館8階催会場「大東北展」

実施日 2月19日(水)〜2月25日(火)午前10時~午後7時30分

(最終日は午後3時30分閉場)

 

髙島屋横浜店

実施場所 髙島屋横浜店 8階催会場「第40回 グルメのための味百選」

実施日 2月20日(木)〜2月25日(火)午前10時~午後8時

(最終日は午後6時閉会)

 

 

髙島屋新宿店

実施場所 髙島屋新宿店 11階催会場「グルメのための味百選」

実施日 3月4日(水)〜3月9日(月)午前10時~午後8時

(金・土曜日は午後8時30分閉店。最終日は午後6時閉店)

 

 

髙島屋京都店

実施場所 髙島屋京都店 7階 催会場「第9回 大東北展」

実施日 令和2年 3月18日(水)〜3月23日(月)午前10時~午後8時

最終日は午後5時閉場予定

 

 

遠鉄百貨店

実施場所 遠鉄百貨店 本館地階催会場「味の特選会」

実施日 3月18日(水)〜3月24日(火)午前10時~午後7時30分

 

 

髙島屋柏店

実施場所 髙島屋柏店 本館地下2階 催会場 「第9回 大東北展」

実施日 3月25日(水)〜3月30日(月)午前10時~午後8時

最終日は午後6時閉場

 

喜助の催事情報は、随時更新をしていきますので、時々覗いてみてくださいね。

私は絶対に行きます!とっても楽しみです。

 

 

次に仙台の老舗、牛タン専門店喜助について少し紹介をしておきますね。

 

仙台の牛タン専門店「喜助」とは

仙台の牛タン専門店「喜助」は、1975年(昭和50)年1月1日創業し、2020年には創業45周年を迎えた、牛たん料理専門店です。

 

今では全国で知られるようになり仙台の牛タンの代表店「喜助」と認識されているほどですよね。

 

仙台市内に7店舗、東京に4店舗、神奈川に2店、大阪に1店舗、名古屋に1店舗の飲食専門店があり、お土産専門店は仙台市内に3か所、本社工場も仙台市のとなりの富谷市にあります。この工場では生産や加工から販売まで一貫して行っているそうです。

 

仕入れのプロが厳選した牛たんを工場で全て加工し、熟練した剥きのスタッフが1本ずつ丁寧に皮をとりのぞき、異物がないかチェックをして、次に味付けのスタッフが スライスした牛たんを一枚ずつ手作業で味付けしているそうです。

 

さらにさらに、うま味を引き出すため、数日間じっ~くりと熟成させ炭火で焼いているので、サクッとしていてジューシーな味わいを堪能できる喜助の牛たんなんですって。

 





喜助はインターネットサイト仙台牛タウンの牛たん専門店で、人気ランキングで第1位の評価を得たほどで、「仙台で一番おすすめの牛たん屋」として不動の座に納まりました。

他にも喜助には、牛たんしゃぶしゃぶ、厚切りゆでたん、たっぷり牛たんシチュー、たんとうふ、などの美味しいメニューがありますよ。

まとめ

仙台の牛たん専門店「味の牛たん喜助」にいついてまとめてみました。

本当は牛たん焼きの定食を食べてみていただきたいのですが、近場にお店がない方は、ネットや催事場でも購入できますので、ぜひ味わってくださいね。

 

 





 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020